

築Plain
- 坪単価
- 54万円~
- プラン
- 規格/
自社プランナー - 素材
- 福島県産ムク材
珪藻土 - 大工
- 提携
- 省エネ
- Ua値=0.48以下
- 耐震
- 3等級
増子建築工業
はじめての家づくりでわからないこといっぱい。プロに相談したい!
何世代にも渡って永く住み続けられる木の家づくりをお願いしたい!
家の素材・設計・施工など適正なプランが知りたい!
この地域ならではの住宅提案が欲しい!
安心、安全、健康な住まいづくりをお考えの方!
お客さまに合ったスタイルをお選びいただけます
築Regularと令和・築は、弊社社員大工が担当します。その許容範囲から考えて、年12棟が限界です。
ご契約のタイミングによって、次年までお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
私たちが、地域のみなさまに
果たすべき使命は、
「ふくしまの豊かさを築く」ことだと
思っています。
家づくりを通して、
ふくしまの森や人、
街をしっかり作り上げていく、
築いていくことが仕事です。
また、築という漢字は、
その一文字で私たちの家づくりを
よく表しています。
想いも標記も併せて、
明快に私たちの家づくりを象徴する
“築”
の一字を冠して
家づくりを行っています。
当たり前の様ですが、ハウスメーカーやビルダーの多くで、「営業マンだけの家づくり」が行われています。言うまでもなく建築士は建築のプロ。
専門性の高い家づくりでプロが一度も顔を出さないということもあるそうです。
築Plainは、自社プランナーが、築Regular、令和・築は、建築家伊藤誠康氏が担当します。
日本は、国土の約7割を森林が覆う“森林大国”です。
なのに、木材の自給率は3割をやっと超える程度です。
すなわち、そのほとんどが活用されていないのです。
私たちは地産地消の理念の下、福島県産材をはじめとする国産木材を柱や梁、土台といった構造材に100%使用します。
もちろん、お部屋の床や壁天井などにも可能な限り国産材を使用していきます。
「人にも地球にもやさしい住宅」が、これからの家づくりの合言葉。
地球環境のためにと積極的に使用されるようになった断熱材は、その多くが無機質系で、廃棄された後土にかえることはありません。
セルロースファイバーは古新聞などの古紙をさいせいしたもの。性能・コスト・施工性・環境と三方良しならぬ“四方よし”の優れた材料。私たちのイチオシです。
せっかくのマイホームが欠陥住宅だった。なんてことがあっては大変です。
もちろん、私たちも欠陥住宅を造ろうなどとは微塵も考えていません。でも、私たちも人間です。どうしても間違ってしまいます。
そこで、第三者機関の監査を定期的に受けることで間違いがあれば正し、そのほかの重要個所についても記録を残します。竣工後に、それをまとめて施主様にご提出致します。「任せてください。頑張ります!」だけではダメな時代です。
増子建築工業は、代表はじめ、営業・設計・総務・施工管理・職人と全社員がお客様にしっかり寄り添って家づくりに邁進します。
多くの方にとって一生に一度の家づくりの時間を、楽しく過ごして頂き必ず成功していただけるようにしっかりサポートいたします。