navi

メニューを開く

ブログ

理想の家づくりのための第一歩

こんにちは。

早いもので、来週からはもう3月ですね。

緊急事態宣言も予定通り解除されそうですし、春が来るとなんだかわくわくしてしまいます。

 

さて今日は理想の家づくりについてのお話をします。

家づくり、まず何から始めますか?

「こんな家に住みたいなぁ」となんとなく素敵なお家の写真を眺めたり、思い切って展示場や見学会に足を運んだりする人が多いと思います。

 

ですが、理想の家づくりの第一歩で一番重要なのは、何よりも自分自身と家族が暮らす「暮らしのイメージ」をしっかりと固める事なんです。

「暮らしのイメージ」を固めるためにどのようなことをすればいいのか。

今日はお話していこうと思います。

 

 

▼目次

・理想の暮らしのイメージとは

・暮らしのイメージの固め方

└過去や現在の暮らしを振り返る

└優先順位を決める

└将来像を想像する

└イメージ資料を作る

・まとめ

 

 

理想の暮らしのイメージとは

 

「理想の暮らしとはどんなものでしょうか?」

いきなり聞かれたら困ってしまうかもしれません。

答えは人それぞれ。

不便をなくして便利で快適な生活を送りたいと思う人もいれば、好きなモノに囲まれて過ごしたいと思う人もいるでしょう。

 

どのように生きていきたいか、どのように家族と接していきたいか。

そのためには自分(と家族)の理想の暮らしを見つけなくてはなりません。

次に、お家で今日から始められる簡単な「暮らしのイメージ」の固め方の手順についてお話します。

 

 

 

暮らしのイメージの固め方

 

過去や現在の暮らしを振り返る

まずは今までの暮らしを振り返り、便利な点、不満な点を書き出しましょう。

箇条書きでOK!

どこがどうだったら暮らしがより良いものになるか…何があればモチベーションが上がるか…などを考えます。

できるだけ詳しく書き出しましょう。

そして出来れば、「キッチン」「寝室」「リビング」など場所別に考えると、なお良しです。

 

就職活動においても言える事ですが、大事なことはまず「自己分析」ですよね?

現状を振り返り、良い点悪い点を見つめ直します。自分だけでなく家族にも必ず聞きましょう。

現状を振り返ると、〇〇したいという「要望」が出てきます。

 

 

優先順位を決める

「要望」はたくさん出てきたはずです。

家族全員の要望を全部取り入れるのは難しいかもしれません。

そんなときは、優先順位を決めましょう!

「要望」が叶ったとき、一番モチベーションが上がるのはどれですか?

家族一人一人が決めておきましょう。

 

 

将来像を想像する

優先順位が決まったら、より良くなった将来像を細かく想像していきましょう。

将来どんな暮らしをしたいのか、家族構成は…今だけでなく、未来のことも考えます。

 

点として考えるのではなく、常に線で考える事が大事です。

長期的な視点に立ち、家族の将来を見据えた将来像を想像してください。

まずは予算に縛られず、自由にイメージを膨らませます。

 

 

イメージ資料をつくる

将来の想像ができたら、イメージ資料を作ってみましょう。

”こんなテイストのお家が良いな”、”こんな間取りが便利だろうな”、理想の家に必要だと思う画像などを見つけたらどんどん集めましょう。

ネットで画像を検索してパソコンのフォルダに集めてもいいですし、印刷してスクラップブックにしてみるのもいいかもしれません。

なぜこの画像を保存・印刷したか、それも書いておくとあとあと役に立ちます。

アプリを使うのもアリです。最近は本当に便利な世の中になりましたね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

以上が、簡単な、お家でできる「暮らしのイメージ」の固め方でした。

 

実際にはここに予算や土地の問題も入ってきますが…

まずは今までと現状を振り返り、現状を知ること、自分の要望を知っておくことこそが、後悔しない家づくりの第一歩だと思います。

この部分がしっかりしていれば、後に設計に落とし込んでいく段階でとっても役に立ちます。

お家を建てたいと思った時は一度参考にしてみてくださいね。

 

 

どこかで躓いたり、悩んだときはご相談ください。

一緒に考えていきましょう。

TOP