ブログ

こんにちは。
最近、1階にガレージがついたおうちを見かけることが増えてきました。屋根だけの駐車場よりもおしゃれで、便利に見えるガレージ付きの住まい。そんなおうちのことを「ガレージハウス」と呼びます。
実は、車が欠かせない暮らしをしている方にとって、ガレージハウスはとても実用的。しかも使い方次第で、暮らしの楽しみがぐんと広がる住まいなんです。
今回は、そんなガレージハウスについて、メリットや気をつけたいポイントを交えながら、わかりやすくご紹介していきます。
▼目次
・まとめ
ガレージハウスってどんなおうち?
ガレージハウスとは、1階部分に「インナーガレージ(ビルトインガレージ)」と呼ばれる駐車スペースを組み込んだ住宅のこと。2階以上が居住スペースになっているのが一般的です。
限られた敷地でも、住む場所と車を停める場所の両方をしっかり確保できるのが魅力のひとつ。特に、雪が降る地域や雨の多い季節にも安心して車を置いておけるのは、うれしいポイントです。
また、建物の中に車があるという安心感や、暮らしの動線がスムーズになることも、ガレージハウスならではのメリットです。
ガレージハウスのいいところって?
いちばんの魅力はやっぱり、大切な車をしっかり守れること。
風や雨、強い日差しから車を守るだけでなく、いたずらや盗難のリスクも減らせるので、毎日の安心感が違います。
それに、居住スペースから直接ガレージに行き来できるようにしておけば、雨の日に濡れずに車に乗れたり、買い物の荷物をスムーズに運べたりと、日々の小さなストレスがぐんと減ります。
ガレージを、DIYの作業スペースにしたり、お子さんの遊び場にしたり、ちょっとしたアウトドア気分を楽しむ場所にする方も増えています。「自分だけの空間」として楽しめるのも、大きな魅力です。
ガレージハウスの注意点は?
便利で魅力たっぷりなガレージハウスですが、いくつか注意したい点もあります。
まず、ガレージのスペースは開口部が大きくなるため、建物の耐震性や強度にしっかり配慮した設計が必要になります。構造に強い建築会社に相談することで、安心できる住まいづくりができます。
また、排気ガスがこもらないように十分な換気設備を整えることも大切。場合によっては通常よりも少しコストがかかることもあります。
そして、限られた土地の場合、ガレージを1階に配置すると、居住スペースは2階以上になってしまいがち。その分、間取りに工夫が必要になるかもしれません。
でも、こうしたポイントは、経験豊富な工務店と一緒に考えていけば、ちゃんと解決できることばかり。大切なのは「信頼できるパートナーを選ぶこと」なんです。
暮らしに合わせた、わたしだけの空間を
ガレージハウスは、ただ「車を停める場所」ではありません。
例えば、お子さんが雨の日でも元気に遊べる場所。
ご夫婦で趣味の時間を楽しめる秘密の空間。
外に出かけなくても、ちょっとしたアウトドア気分が味わえる場所。
ガレージハウスは、暮らしに“余白”や“遊び心”を加えてくれる空間でもあるのです。
まとめ
ガレージを駐車場として使うだけでなく、家族みんなが楽しめるスペースにしたい方には、おすすめしたい「ガレージハウス」。
「ちょっと気になるな…」と思った方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。お客さま一人ひとりのライフスタイルやご希望に寄り添いながら、暮らしがもっと楽しくなるガレージハウスをご提案させていただきます。