ブログ

こんにちは。福島県郡山市の工務店、増子建築です。
私たちは、地元・福島の素材を活かした「木の家」を、自社の大工職人が一棟一棟丁寧に施工する工務店として、郡山市を中心に家づくりを行っています。
さて、今日は、「断熱」についてお伝えします。
「断熱」と聞くと、冬に家を暖かく保つためのものと思われる方が多いかもしれません。でも実は、これからの家づくりでは、「夏を涼しく過ごすための断熱性」もとても大切になってきています。
そこで今回は、夏を快適に過ごすための家づくりのポイントについてご紹介します。
▼目次
・まとめ
夏を快適にする日本の住まいの知恵
夏の暑さは、年々厳しくなっていて、今年は、梅雨明け前から猛暑日となったところもあるほど。さらに、電気代の値上げや共働き家庭の増加もあり、日中に家に誰もいない時間が長くなると帰宅したときに室内がムッとするほど暑くなっている…という経験をされた方も多いのではないでしょうか。
だからこそ、今の暮らしには「夏を涼しく過ごせる家づくり」がこれまで以上に大切になってきています。
施工事例:化粧梁がアクセント♪勾配天井で明るく開放感たっぷりなリビングの家
日本の伝統的な家には、夏を心地よく過ごすための工夫がたくさんあります。
例えば、深い軒のきやひさしは、夏の強い日差しをしっかりとさえぎり、冬の低い太陽の光は取り込めるように計算されています。
施工事例:かっこいい和モダンの家
また、障子や引き戸を活かして風の通り道をつくる「通風計画」も昔から大切にされてきました。庭の植栽や縁側を通して外とのつながりを持つことで、日差しをやわらげ、涼しい風を呼び込む工夫もされています。
こうした伝統の知恵は、今の家づくりにも活かしたい大切なヒントですね。
「夏型住宅」という考え方
これからの家づくりでは、「冬に暖かい家」だけでなく「夏に涼しい家」という視点が欠かせません。どれだけ断熱性能が高くても、日射遮蔽がしっかりしていなければ、真夏には室温が30度を超えてしまうこともあります。
大切なのは、断熱材を分厚くするだけではなく、夏に窓から入る強い日差しの熱をしっかりとさえぎること。
このとき活躍するのが、日本の家づくりに昔からある軒や庇です。最近では、シェードなどを活用するアイデアも人気があります。外側から熱をカットすることで、エアコンの負荷を大幅に減らすことができます。
さらに、気密性能を高めることで外の暑い空気が入りにくくなり、冷房効率がぐっと良くなります。
窓の配置、軒や庇、通風計画などをトータルで考えることで、エアコンに頼りすぎず、少ないエネルギーで涼しく快適な空間を実現できます。
施工事例:木の香りに包まれる家
まとめ
私たちが大切にしているのは、日本が古くから育んできた「自然と共に暮らす知恵」と、現代の技術を組み合わせる家づくりです。夏は涼しく、冬は暖かく。四季を感じながら心地よく暮らせる住まいは、家族みんなの健康と安心を支えてくれます。
これから家を建てる方は、「冬のための家」だけでなく、「夏を快適に過ごせる家」という視点も取り入れてみてください。自然の力をうまく活かして、エネルギーを無駄にせず、心地よさを叶える住まいづくり。
そんな家づくりに、一緒に取り組んでみませんか?
郡山市の工務店、増子建築では、お客様の暮らしに寄り添い、造作家具のご提案・施工も自社大工が心を込めて対応しています。
【人気の造作家具】
✓テレビボード
✓洗面台
✓シューズクローク
✓収納棚
✓ダイニングテーブル 等…
新築はもちろん、リフォームやリノベーションでも対応可能です。
福島県郡山で工務店をお探しの方は、ぜひ増子建築にご相談ください。