navi

メニューを開く

ブログ

台風シーズンも安心!大工が考える強い木の家づくり

こんにちは。福島県郡山市の工務店、増子建築です。

私たちは、地元・福島の素材を活かした「木の家」を、自社の大工職人が一棟一棟丁寧に施工する工務店として、郡山市を中心に家づくりを行っています。

毎年やってくる台風シーズン。
「風に強い家にしたい」「家族を安心して守れる住まいを建てたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか?

今回は、大工の視点から考える「強い木の家づくり」のポイントをご紹介します。

 

▼目次

・木の家は台風に弱い?それとも強い?
・大工が考える「台風に強い家」の条件
・構造材に地元の木を使うメリット
・自然素材×耐久性で安心の暮らし
・まとめ

木の家は台風に弱い?それとも強い?

「木の家は台風に弱いのでは?」と思われがちですが、実はそんなことはありません。
木はしなやかさを持つ素材で、鉄やコンクリートに比べて“揺れを吸収する力”があります。
適切に設計・施工された木の家は、強風や地震などの自然災害にも十分に耐えられるのです。

 

施工事例:大断面の無垢の梁で構成された空間のある家

 

 

大工が考える「台風に強い家」の条件

台風に強い木の家をつくるには、以下のような工夫が欠かせません。

  • しっかりとした基礎工事
    家の土台を支える基礎部分を強固にすることで、強風時の揺れや浮き上がりを防ぎます。 
  • 適材適所の木材選び
    柱や梁には強度の高い樹種を、仕上げ材には調湿性に優れた木を選ぶなど、役割に合わせた素材を使います。 
  • 経験豊富な大工の施工技術
    どれだけ良い木を使っても、施工が不十分では意味がありません。大工の技術が家の強さを左右します。
  • 筋交いと面材を駆使した技術
    しっかりとした筋交いと面材耐力壁で、各方面からの強さをUP。
    この技術は、台風はもちろん震度6の地震にも耐えられるとされています。

 

施工事例:クリスマスも薪ストーブで温かい家

 

 

構造材に地元の木を使うメリット

増子建築では、地元・福島の木材を積極的に使っています。
地元の木はその土地の気候に合っており、湿気や寒暖差にも強いのが特長です。
さらに、輸送にかかる負担も少なく、コスト面でも環境面でもメリットがあります。

 

施工事例:大きなロフトと小さなロフトの家

 

 

自然素材×耐久性で安心の暮らし

台風に強い家は、耐久性だけでなく居心地の良さも大切です。
無垢材の床や漆喰の壁は、台風シーズンの湿気を調整し、家の中を快適に保ちます。
「強さ」と「心地よさ」を両立するのが、私たちが考える“長く安心して暮らせる家”です。

 

施工事例:イロイロ・アカリの家

 

 

まとめ

台風シーズンを安心して過ごすためには、しっかりとした構造と大工の技術が欠かせません。
地元の木を活かし、一棟一棟丁寧につくり上げる増子建築の木の家は、強さと快適さを兼ね備えています。

郡山市で「自然災害に強い木の家」をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
大工の目線で、家族を守る住まいづくりをお手伝いします。

郡山市の工務店、増子建築では、お客様の暮らしに寄り添った家づくりをしています。

また、家に合わせた造作家具のご提案・施工も自社大工が心を込めて対応しています。

 

【人気の造作家具】

✓ テレビボード

✓ 洗面台

✓ シューズクローク

✓ 収納棚

✓ ダイニングテーブル など

 

造作家具は、新築だけでなくリフォームやリノベーションでも対応可能です。

福島県郡山で工務店をお探しの方は、ぜひ増子建築にご相談ください。

TOP